132. 奈良「朱雀門」 平成13年2月15日 80B×140B 制作時間277時間

 奈良に行き、タクシーで観光をして優しい運転手さんの橋本さんは「朱雀門」の閉門の4時半前に案内してくれ、開いている門と閉まっているいる門を見せて下さり、とても勉強になりました。どちらを描くか迷いましたが、あえて難しく大変な閉まっている門を描く事にしました。
 門の部分の朱色は、赤を六度打ち、黄色を二度打ち、本当に大変でした。看板の字はフロントの杉山由佳にワープロで作ってもらいました。
 大きい作品はつなぐのですが、この作品は15枚つないであり、つなぐのは姉がつないでくれるのですが、5時間掛かっていて、その時間は制作時間に入っていません。
 ギャラリーの休みの日は休みにして描き、60日間掛かり、5月5日の夜に描き終わりました。つないで完全に出来上がった時は嬉しかったです。
 平成14年「茨城県障害者文化祭」に出品、「茨木県知事・銀賞」受賞。「金賞」が欲しかったが …。

→リストへ戻る